北斗無双について質問です。
声優が違うと言う事でPVを見た結果、当然キャンセルさせていただいたのですが亡くなった方は別として何故、神谷さんを起用しなかったのでしょうか?一番のメインといってよい神谷さんを起用しないと言うことはキャラクターから魂を抜いたも同然だと思うのです。
私、経営者の立場としてどうしても納得できません。開発者はコーエーで間違いないのですが、只声優が違うと言うことで購入を控えている方も多いと思います。理由をご存じの方、回答願います。
おはようございます。
「神谷明」のWikipediaにも書いてありますが、色々理由があるみたいです。
コナンの小五郎役も途中降板しましたし、ギャラの問題が一番なのかなっと思います(本当の所は、解りません)
ただ、ファンからすると残念以外の何物でもないです。
撮り直ししなくても、過去のTV放送の音声使い回しでも良いのですが…
ちなみに少し前に作られたOVAも声優が違いました。
北斗の拳とは違いますが、
キン肉マン騒動
独立騒動後に集英社側の制作したテレビアニメ『キン肉マンII世』で登場したキン肉スグルは、神谷ではなく古川登志夫が演じている。これには騒動が尾をひいたのではという説の他、『笑っていいとも!』のコーナーにて「役をやってて死にそうだった」などど告白していることから、自身の健康面のことを考えてオファーを断ったのではないかと言う説、さらにはこれに関連した神谷の健康不安説まで、様々な憶測が飛び交う事になった。
2007年2月3日の『青春ラジメニア』にゲスト出演した際、本人がこの件に触れており、「製作側の予算の都合。好きなキャラなので、やりたくないわけでは決してない」と説明している。これは、声優のアニメ出演ではギャラの額の決定に際して「ランク制」が適用される事から、自分が出演したいからといってギャラを制作側の予算に合わせる形で規定の額から勝手に下げると、ランク制の関係で他の出演者のギャラ単価にも大きな影響が出てしまうという、声優業界のシステム面に起因する事情が声優交代の理由であったという事を示している。なお、映画版では予算が十分に確保されており、出演を果たしている。
北斗の拳の映画では
TV当時共演していた声優さんで亡くなられた方もいて、「北斗」はその方たちと一緒でなければ出来ないと考えて出演依頼を断ったとのことでした。
その他にも健康不安説も書いてありましたし、やはり大人の事情とか色々有るのだと思います。
神谷さん本人が前にどこかでおっしゃっていましたが、もうあの頃のような演技はできないそうです。
60歳を越えてますし、なによりあの高音の叫び声。
非常に失礼ですが、「聞くに耐えない」出来になるのは容易に想像できます。
新規の声優さんを見る限り、有名な方が多かったので、お金の問題ではなく演技力重視だったと思います。
感じ方は人それぞれで、世界観さえ同じなら可、という人もいるみたいです。
気に入らなければ買わない、しかないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿