2012年5月7日月曜日

北斗無双を旦那がやっているのですが私が見ていた頃のケンシロウ達の声とは全然ち...

北斗無双を旦那がやっているのですが私が見ていた頃のケンシロウ達の声とは全然ちがうのですが何故でしょうか?




ゲームだと同じ声優を使えないとか成約があるのですかね?







TVアニメ版のキャストは現在では、ベテランを通り越して大御所と呼ばれるような人がほとんど。しかもメインの中には既に亡くなられた方もいます。よって全キャラを元の声優というのは不可能です。



また、リメイクされたOVAや劇場版シリーズ、新作のゲームではその都度キャストが変わっており、とくに劇場版ではケンシロウを阿部寛がやっているなど、他のシリーズを作る際に再度採用しにくいような俳優を起用していたりでキャスト不定に拍車をかけています。



というわけで今回もキャスト総入れ替えという流れに乗ってしまったということでしょうね。

人気の中堅どころを起用しているのがなんとなくいやらしいですが。。。

因みに、北斗無双でレイ役の子安さんはOVAではケンシロウ役をやっていたりします。

ここら辺りも面白いと感じるか、思慮が足りないと考えるか、それぞれでしょうね。








声優が変わるとイメージが・・・と、買うのをやめようと思ってましたが、

結局買ってしまいました。



正直、それほど違和感はありませんでしたよ。

声優ヲタなら知りませんが、一般人の意見として。



同じ声優が使えないというか、

ギャランティの折り合いが付かなかった、とかそんな理由かと思います。







「北斗無双」なので過去の北斗の拳とは別物…と言う意味で全く違う配役になったのかもしれませんね。



それにしても合って無さ過ぎ…。







そもそも、元祖ケンシロウの神谷さんが、再びケンシロウの声優をすることを拒否しています。リメイク版やパチンコ版も他の人です。理由は、もうお亡くなりになった声優の人が何人かいるとのことです。レイの人とか。フジTVアニメから25年くらい経ちますしね







北斗無双の著作権表記にはアニメを制作した東映アニメーションが無いので、少なくとも北斗の拳のアニメのゲーム化権は獲得しておらず、原作漫画のゲーム化で権利を獲得してるのは確かなようです。アニメの権利をとってないので余計なトラブルを避ける意味で声優を変えたのではないでしょうか。







現在、北斗の拳の版権は集英社にあるかどうか定かではないですが、過去に集英社のジャンプの元編集者やジャンプに連載していた漫画家が独立して会社を設立しました。

そこに設立の発起人、出資者として北斗の拳のケンシロウやキン肉マンの声の神谷明さんも参加してました。



なので、ジャンプの集英社としたら反逆した側にいる神谷明さんを集英社の作品から排除する形、(又は神谷さんが断った)となり北斗の拳やキン肉マンが別の声優に代わったという経緯があると言われていますが、真実は神谷さんや関係者しか知りません。

ちなみに神谷さんはその独立した会社から既に退社しています。



また他の北斗の拳の声優が代わった件は、最初の回答者様が言われる理由があるかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿